モジュールボードの塗装

昨日に引き続き、今日もモジュールボードの塗装を進めました。

昨日のモジュールボードの塗装はコチラ
【モジュール・レイアウト製作 100】
ブログ100回目にふさわしく、モジュール製作がグッと進みました。
https://tetumo.hatenadiary.org/entry/2023/08/21/225603

レールのケガキ線が消えそうなので、ボールペンでなぞりました。

狭小住宅の位置が図面と違っていることに気付きました。

建売住宅の上と同じ寸法(20mm)のはずですが、モジュールボードにケガいた狭小住宅の位置は20mm以上離れていました。
なので、正しい位置にケガキ直しました。

ケガいた寸法も正しくなったので、改めて建物を置いてみました。

土色部分も塗り終わりました。

某オークションで、ジオコレの電飾キットを手に入れました。

建物のベースには穴が開いていまして

照明をいれるとこんな感じ

真っ暗だと、なんかつまらないですね。

モジュールボードに穴を開けるため、穴の位置の寸法をとり、モジュールボードにケガキます。

ケガキ線の交点にキリで穴を開けます

照明のケーブルを差し込み

電源ボックスをスイッチオン

上に建物を置いてみました

建物の裏は加工してないので、光が透けてしまうのはなんとかしたいです。

やっぱり真っ暗だと雰囲気でません

現代住宅にも灯りを入れてみました

 

住宅には灯りを入れる方向なのですが、問題がありまして。
乾電池を入れる電源ボックスをどこに置くのかです。
照明ケーブルと電源ボックスを、運転会のたびに接続するのは大変なので、接続した状態でこのモジュールレイアウトに置いておきたいです。
う~ん、そうだ‼️ 現代住宅の裏に緑地を設ける予定でしたが、ここに据え置きできないかな❓
こんなイメージです。

108×76mmの大きさの倉庫のような建物を作り、中に電源ボックスを置く計画です。

1つ前のブログ
【モジュール・レイアウト製作 100】
ブログ100回目にふさわしく、モジュール製作がグッと進みました。
https://tetumo.hatenadiary.org/entry/2023/08/21/225603