2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧

跨線橋の分解の続き

今日は午前中は雨模様だったので、跨線橋(こせんきょう)の分解をしました。https://tetumo.hatenadiary.org/entry/2023/04/30/092751 作業はそこで終わりにしようと、はてなブログをまとめたのですが、午後になったら雨が止みました。ピーカンほどは晴れなか…

トミックスの跨線橋を分解

今日はいよいよ、トミックスの木造跨線橋(こせんきょう)をバラしてみます。 まずは跨線橋、精密ドライバーと先細ペンチを用意。 跨線橋を裏返すと、渡り通路に穴が3つあります。 このうちの左側と右側の穴に、小さなビスで留められています。 左右のビスを…

木造駅舎をいよいよ組み立て

今朝も早く起きられたので、木造駅舎を進めました。 駅舎のベースボードを、スミ入れしました。 改札ラッチは取り外せなかったので、そのままスミ入れしました。 駅舎の部品がひと通り塗装が済んだので、組み立てしました。 ネットの加工前商品と比較しまし…

売店を塗装

今朝は早く起きられたので、売店の塗装を進めました。 売店が小さいので、割り箸に両面テープを巻き、そこに売店を貼り付けて塗装しました。 外壁は白色にわずかの灰色を混ぜ、塗装しました。 太陽光にあてて乾燥です 屋根は成型色の緑色のまま、スミ入れし…

木造駅舎のスミ入れなど

昨晩、売店の塗装をネットで調べてみたんですが、屋根や外壁の塗色に関しての情報がなく、売店の塗装は進んでません。 昨日は、木造駅舎の白壁と外壁を塗装しました。https://tetumo.hatenadiary.org/entry/2023/04/22/202309 今日は外壁(茶色)の塗り残しの…

木造駅舎の外壁塗装

今日は、トミックスの木造駅舎の壁面を塗りました。まずは加工前の状態を。 ↓この白壁部分は、オフホワイト(灰色っぽい白色)を塗ります。 ↓白色に灰色を混ぜて塗ってみましたが、あまり変化ないように見えます。 まあ、アクリル絵の具乾燥後にスミ入れするの…

電話ボックスの柱を塗る

木造駅舎の前に付属している、公衆電話の電話ボックスを加工しました。加工と言っても4つの角を銀色に塗り、スチールの柱を表現するだけなんですが。 TOMIXの木造駅舎を観察してみる(電話ボックスの記載あり)https://tetumo.hatenadiary.org/entry/2023/03/…

ガラスサッシ、塗りました。

昨晩と今朝は、木造駅舎のガラス窓の枠を塗りました。初めは木枠を考えていましたが、ちょっと現実的じゃないなーと思い、アルミサッシにすることにしました。アルミサッシでもピカピカの新品ではなく、年数が経った白く粉をふいたようなサッシにしたいので…

撮りなおしてみた

昨晩の出来上がりは蛍光灯の下での撮影でしたので、今朝の太陽光での撮影をしました。

屋根瓦の塗り分け、なんとか完了。

今日は朝早く起きられたので、サーフェイサーを続行しました。 ↑サフ吹き 2回目 ↑サフ吹き 3回目 ↑サフ吹き 4回目地の色の緑色が見えなくなったので、サフ吹きも完了。 午後になっても良い天気だったので、屋根瓦の塗り分けを進めました。 塗り分け 参考動画…

サーフェイサーを軽~く吹いてみる

今日は半日仕事だったので、帰ってきてから木造駅舎の緑色の屋根にサーフェイサーを吹いてみました。 サーッサーッサーッと軽~く吹きましたが、結構色が変わってくれました。 今日はこれから出掛けるので、明日に2度目・3度目を吹いてみます。 サーフェイサ…

4月10日にネット注文

4月10日にネット注文した商品が昨日届き、本日開封です。 ジョーシンさんは、3点買いました。 左から【クレオスのつや消しプレミアム トップコート】【トミックスの単線架線柱(鉄骨型)】【トミックスの複線レールDS140】です。つや消しスプレーは、長年時間…

梅桜堂(ばいおうどう)さん

YouTubeを見ていたら、梅桜堂(ばいおうどう)さんというペーパークラフトのお店を知りました。さんけいさんに続き、2つ目のペーパークラフト屋さんです。 梅桜堂さんは、主に建物のペーパーキットを企画・製作・販売しています。懐かしい昭和の街並みの建物…

煉瓦を作ったりモルタルを表現したり

スチレンボードで煉瓦を作り、白いモルタルも表現しちゃう動画です。 https://youtu.be/-C1ax9LzIcM 大きな煉瓦の建物を作るのは大変かもしれないけど、危険品庫ぐらいなら僕にも作れるかも。下の危険品庫は、わたらせ渓谷鐵道の神戸(ごうど)駅構内にある、…

アクリル絵の具を購入

今日は、DVDレンタルでおなじみのTSUTAYAさんに行ってきました。ウチの近所のTSUTAYAさんでは美術用品も扱っているので、アクリル絵の具を買ってきました。ターナー色彩というブランドで、白・黒・赤・緑・黄・青・茶・紫・オレンジ・グレー・銀を揃えました…

駅舎にメタルプライマーを吹いて慌てる

昨晩(4月8日)、メタルプライマーをトミックスの木造駅舎にスプレーしたのですが、液体がドロドロ。あわててお湯で洗い流しましたが、完全には洗えなかったようです。 なぜメタルプライマーを吹いたかというと・・・ウチの隣の市にあった鉄道模型店が閉店して…

カントのかさ上げは1ミリ

昨日、カーブ・モジュールにカントをつけることをアップしました。 カントのかさ上げ(外周と内周の高低差)は、なんとなく1ミリとしました。https://tetumo.hatenadiary.org/entry/2023/04/06/053722 そしたら、柏原誠さんから貴重なコメントをいただきました…

カントのかさ上げは何ミリ❓

昨日はカーブ・モジュールのボードに、レールを仮り置きしてみました。https://tetumo.hatenadiary.org/entry/2023/04/05/061126 よく考えたら、レールにカントをつけるんですよね。https://tetumo.hatenadiary.org/entry/2023/03/05/201728 レールの外周を…

カーブボードにレールを仮り置きしてみた

カーブ・モジュールのボードに、ボード中心線とレール中心線を引き、レールを仮り置きしてみました。 カーブレールC317-45を4本、端数レールS18.5を4本使いました。 架線柱を買って設置する必要があります。単線架線柱(鉄骨形)を設置する予定です。 トミック…

トミックスの木造駅舎を分解・洗浄

昨日(4月2日・日曜)は暖かな日で、日陰ができるほど陽も差したので『今日なら洗っても乾燥する』と思い、トミックスの木造駅舎を分解、洗浄しました。 国鉄仕様のカラーリングにするための、下準備です。 まずは木造駅舎と精密ドライバー、先細ペンチを用意…

古墳の比例関係

古墳らしい古墳を作ってみたくてネットでいろいろ調べてみると【1:1.5:1】という比率関係にあたりました。 古墳の設計図https://massneko.hatenablog.com/entry/2015/02/17/000200 そこで全長200ミリの古墳を、上の比率に基づいて描いてみました。

実物の古墳を観察してみる

今日の前橋市(群馬県)は陽気な一日で、強めの風もさわやかでした。昨日はウチの近所の二子山(ふたごやま)古墳のことを書きましたので、今日は陽気に誘われて現地まで散歩してきました。 昨日の古墳のブログhttps://tetumo.hatenadiary.org/entry/2023/03/31/…